
当クリニックでは保険診療の他
自費診療のご案内も行っております
歯みがきでは完全に除去しきれない歯石や歯垢などを、専用の器具を使用し除去していきます。
定期的に行うことでブラッシング効果をより高めることができ、むし歯や歯周病を予防することができます。
5,500円(税込)
3,300円(税込)
33,000円(税込)
330,000円(税込)
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
お口の中でブラケットやワイヤーの色が目立ってしまうことがあります。
440,000円(税込)
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
セラミック製の白い留め具を使うため少し目立ちにくくはなりますが、ワイヤーの色が目立ってしまうことがあります。
550,000円(税込)
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
お口の中でブラケットやワイヤーの色が目立ってしまうことがあります。
660,000円(税込)
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
セラミック製の白い留め具を使うため少し目立ちにくくはなりますが、ワイヤーの色が目立ってしまうことがあります。
880,000円(税込)
特定の箇所のみブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
患者さまの歯並びによっては全顎矯正をご提案することがあります。
33,000 円~ 220,000 円(税込)
5,500円(税込)
アンカースクリューと呼ばれる土台にワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。
手術が必要だと言われた歯列にも矯正を行うことが可能ですが、アンカースクリューの脱落や歯ぐきの腫れなどが起こるリスクがあります。
660,000円(税込)
歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
ワイヤーやブラケットが目立ちにくく、矯正を行っていると気付かれにくいのですが、歯の裏側にあるワイヤーが舌に当たって喋りにくく感じられることもあります。
880,000円(税込)
天然歯のような透明感を再現できます。長期間の使用でも変色しづらいです。
歯ぎしり、食いしばりが強いと割れる可能性があります。
1歯:132,000円(税込)
金は錆びないため溶け出しにくく、経年での歯ぐきの黒ずみが起こりにくいです。
内側に金属を使用するため、金属によってはアレルギーを引き起こすことがあります。
1歯:132,000円(税込)
ジルコニアで作られた被せものです。
摩耗に強く耐久性に優れており、自然な白色で変色しにくい素材です。
金属アレルギーの方でも安心して使用することができますが、天然歯よりも硬いため噛み合わせの歯を傷めることがあります。
また、前歯部は審美性を考慮してジルコニアの上にセラミックを使用する場合があります。
1歯:154,000円(税込)
1歯:132,000円(税込)
前歯の表面を薄く削り、歯の形をしたセラミック製の薄い板を貼り付ける施術です。前歯の隙間を狭くされたい方におすすめです。
歯の表面を少量ではありますが、削る必要があります。
1歯:110,000円(税込)
セラミック製のため、経年的な変色がありません。きれいな状態を持続することができます。
歯ぎしり食いしばりが強いと、割れる可能性があります。
1歯:55,000円(税込)
1歯:77,000円(税込)
金属のため強度が強く、力が強くかかる部位にでも使用することができます。金属アレルギーのリスクは少ないです。
見た目が気になる方には不向きです。
1歯:55,000円(税込)
1歯:77,000円(税込)
1歯:132,000円(税込)
歯質の大部分を失った歯に、適切な土台です。色が白いため、被せものをしたときに透明感が出てきれいです。
適応できない場合もあります。
1歯:11,000円(税込)
4,400円(税込)
2,200円(税込)
医院でマウスピースを作製し、ご自宅でマウスピースに薬剤を入れて装着することで歯を白くする方法です。
ご自身のペースで行うことができ、継続することで自然な白さが長持ちします。
安全のため低濃度の薬剤を使用するので、白さを実感できるまで時間がかかります。また、知覚過敏を感じる場合もあります。
片顎:22,000円(税込)
床部分に金属を使用した入れ歯です。
違和感が少なく、熱が伝わりやすいため美味しく食事ができます。
使用する金属によってはアレルギーが起こる場合があるため注意が必要です。
330,000~440,000円(税込)
330,000~550,000円(税込)
安定性があり、歯周組織に優しい入れ歯です。金具を使用していないため、目立たず横揺れに強く外れることがありません。
歯を削る必要があります。また、比較的治療期間は長くなります。
385,000~440,000円(税込)
165,000~210,000円(税込)
88,000円(税込)
88,000円(税込)
55,000円(税込)
金属の固定装置がない入れ歯です。
装着しても目立ちにくく違和感も少ないですが、噛み合わせによっては破損する場合があります。
165,000~275,000円(税込)
無料
11,000円(税込)
人工歯根を埋め込み、歯が失われた部分を人工歯に置き換えます。
手術後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性があります。
440,000円(税込)
CT検査の結果をもとに作製する、精密なインプラント手術を行うためのサポート器具です。
歯ぐきの切開を最小限に抑え、周囲の神経や歯を傷付けないようにインプラント埋入を行えます。
77,000 円(税込)
インプラント挿入のための骨が足りないと判断されたときに行う手術です。
上顎の歯の生えていた部分から骨補填材などを注入し、インプラントを挿入できる十分な骨量を確保します。
1本:55,000円(税込)
患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を用いて、足りない部分の骨を補填し再生を促す治療法です。
骨の厚みや高さが足りずインプラント治療が受けられない場合に使用されますが、インプラント埋入以外の追加費用がかかります。
1本:77,000円(税込)
インプラント挿入のための骨が足りないと判断されたときに行う手術です。
上顎の歯の生えていた部分から骨補填材などを注入し、インプラントを挿入できる十分な骨量を確保します。骨の量が非常に少ない場合に行います。
1本:220,000円(税込)
インプラント挿入のための骨が足りないと判断されたときに行う手術です。
上顎の歯の生えていた部分から骨補填材などを注入し、インプラントを挿入できる十分な骨量を確保します。
1本:55,000円(税込)
77,000円(税込)
5,500円(税込)
親知らずなどを抜歯し、歯が必要な箇所に移植します。
自分の歯を使用するため拒絶反応が起こりにくいですが、不要歯の状態によっては適応とならない場合があります。
110,000円(税込)
※親知らずは保険適応可能
一括払い | 受付窓口にて現金一括でお支払いいただく方法です。 |
---|---|
分割払い | 受付窓口にて分割お支払いのご相談を承っております。金利・手数料はかかりません。 |
クレジットカード | 各種クレジットカードによるお支払も承っております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |